
株式会社ブルーベリー
一級建築士事務所



画像の説明文

A. 商業空間
B. プロパティマネージメント
C. 植栽デザイン
A. 広報・販促作業
B. VI(ビジュアル・
アイデンティティー)作業
コミュニケーション
Concept コンセプト
私たちの提案は「プロジェクト戦略」からスタートします。
一般的には、戦略は基本構想、戦術は基本計画(設計)・実施計画(設計)と言われています。
戦術から始まるのはプロダクション作業(制作会社)です。
戦略はプロジェクトの目的確認や様々な与件を考慮し、最適な実施手段や方向性を探ります。
目的達成の最大効果を生み出すためには、初期段階で戦略がしっかり立てられ、
関係者(事業者・オーナー・設計者・施工者・運営者等)が戦略を共有することが重要です。
Works 業務内容
■ 空間コミュニケーション
Space Marketing Communications
■ 空間コミュニケーション
A. 商業空間
B. プロパティマネージメント
C. 植栽デザイン
A. 商業空間(商業施設・ショールーム等)
1. 基本構想
2. 基本計画
3. 実施計画
4. 実施
5. 運営等
▼
ヒアリング → 作業範囲及び項目のご提示、見積書のご提示等を行います。
事業目的、事業課題(自己課題・社会背景・時代背景)、事業コンセプト
事業の方向性、事業構成概要、事業収支又は予算計画、事業展開の課題 等
事業構成概要、デザイン、各構成要素、企画設計
概算見積もり、事業推進体制、事業スケジュール 等
事業構成実施設計、各種関連管理者との調整
実施見積もり、実施体制、実施スケジュール 等
施工作業実施、各種関連管理者との調整・実施 等
広報・販促等の準備及び実施、運営準備、事業開始課題集約 等
B. プロパティマネージメント
フロー(豊富)→ ストック(活用)の時代になり「資産価値を高める事業」として、近年盛んになってきました。
プロパティマネージメント事業は「集合住宅・商業施設・福祉関連施設等」経年施設を高品質化或は、
付加価値を付与することによって不動産価値を昇華することを目的としますが、この不動産価値に関しては「空間的ソリューション」として次の3つの視点が考えられます。
▶視点1 建築中の「リフォーム、リメイク」でマーケットニーズに対応し価値を高める
▶視点2 付加価値をプラスして同規模と比較して商品価値を上げる
住居施設であれば、遊休スペースなどに「テーマ植栽」や「ラウンジ等の設置」
また、住民コミュニケーションソフトウェアの充実 等
商業施設であれば「外装・サイン・照明計画」等で客吸引力を高める。
▶視点3 パブリシティーPR効果やSNS効果を高める工夫
※作業の流れは前述の商業施設と同様です。
C. 植栽デザイン
1. 様々な目的を持つ空間における「植栽の役割」を考慮したプランニング
日本では一部の有料植物園やイングリッシュガーデン等を除くと、どの空間も同じようなパターンの植栽が多いのが現状です。空間が違えば「植栽に求められる役割」もそれぞれ違います。
このような植栽計画を行うためには「計画初期の段階からプランニングを行う事」が重要です。
2. ローメンテナンスで美しい景観を実現するプランニング
植物が生きているが故に「永遠の課題」とも言える、如何に楽な管理で景観美を保てるのか?
私たちは基盤となる「グラウンドデザインの工夫」「適材適所の植物選びのこだわり」「強健で美しい
ハーブ類やカラーリーフプランツ等の多用」により、大幅なローメンテナンスを叶える植栽プランニングを目指します。
平面図、立面・断面図、パース 等
植物リスト作成、概算見積もり書 等
施工図面作成、造園の施工、材料発注、植込み作業 等
必要に応じて、その後の植栽管理を提携造園会社に依頼可能です。
1. 植栽プランニング
2. デザイン制作
3. 造園施工・植込み作業
4. 管理・アフターケア
▼
ヒアリング → 作業内容確認書、見積もり書のご提示等を行います。
現場調査(立地・気候・土壌・管理等)
植栽ゾーニング&プランニング
施工・植込み・管理・アフターケア等は提携造園会社が行います

街を彩る歩道周辺の植栽

商業施設のテーマ植栽(大阪:難波パークス)

住民の憩いの場:公園内植栽

基盤グラウンドデザインの工夫
によるローメンテナンスの景観美

リズミカルなコンテナの視覚効果による
ローメンテナンスの景観美

カラーリーフプランツで構成された
ローメンテナンスの景観美
■ マーチャンダイジングコミュニケーション
Merchandising Communications
■ マーチャンダイジング
コミュニケーション
A. 広報・販促作業
B. VI(ビジュアル・
アイデンティティー)作業
A. 広報・販促作業
御社の事業構想に基づき、広報販促基本計画から実施計画、実施までのご相談をお受けいたします。
1. 基本計画
2. 実施計画
3. 実施・運用
▼
ヒアリング → 作業内容確認書、見積り書のご提示等を行います。
ターゲット分析、広報計画、販促計画
広報企画デザイン、販促ツール企画デザイン、制作・媒体等の見積書
体制、スケジュール、オープニング、催事計画 等
広報・販促実施計画、オープニング実施計画、催事実施計画
広報制作、販促ツール関係制作
実施体制表、スケジュール表、最終見積り 等
媒体掲載実施、ホームページ・SNS等の運用
催事・イベント実施 等
B. VI(ビジュアル・アイデンティティー)作業
VI展開はお客様に「店舗・商品・企業イメージ」を確実に醸成するために必要なものです。
基本マニュアルとしては「店舗名・企業名・商品名」等の「ロゴタイプ(書体)・マーク・イメージ
カラー」等が挙げられます。
アプリケーションマニュアル書では「書類(特に郵便)・名刺・看板・包装梱包資材等の販促ツール・
営業車などを規定します。
弊社はVIマニュアル書の提案制作、もしくは部分的制作をお受けいたします。
■ コンサルタント
Consultation
■ コンサルタント
コンサルタント
私たちは下記の領域におけるコンサルティング業務をご提案いたします。
総合的な領域でも、それぞれの個々の分野でもご提案させていただきます。
商品開発(消費者マーケット展開)
広報・販促関連
店舗展開
展示会
■ イベント・展示会・催事
Exhibition Communications
■ イベント・展示会・催事
計画、制作運営
各種展示会の計画、実施作業を行います。
展示会は「目的・集客目標・出展者目標・会場計画・演出計画・広報計画・運営計画」など様々な計画を総合した上で、予算内で実施しなければなりません。
私たちは多くの実務実績があり、総括的な計画をご提案することができます。
また実施作業においても適正なる協力会社の選定及び実施管理をいたします。
1. 基本構想
2. 基本計画
3. 実施計画
▼
4. 実施運営
5. 最終報告書作成
▼
▼
▼
▼
▼
事業目的
事業目標
事業概要 コンセプトテーマ、演出テーマ 等
事業構成(出展・演目・演出等)
会場イメージ計画、空間演出イメージ、進行&進行演出イメージ
広報計画概要、運営計画概要
事業収支計画概要、事業スケジュール、事業体制 等
全体構成計画、会場構成基本計画、演出構成基本計画、
運営基本計画、広報基本計画
事業予算計画(概算見積もり)、事業スケジュール、体制表作成
会場実施計画、演出実施計画、広報実施
実施管理(全体管理・緊急対応管理等)
運営現場管理、運営事務局管理、広報対応
会場制作、演出制作、運営実施計画、広報実施計画
事業見積もり検討、事業スケジュール、詳細体制表作成
■ プロダクトプロデュース
Products Produce
■ コンサルタント
■ プロダクトプロデュース
プロダクトプロデュース
私たちは「厳選したこだわりの製品」のみを取り扱います。
実際に製作現場に出向き「製作過程、職人さんのこだわり、生の目で見た質感」等を確認いたします。
既存製品のみならず、用途目的に応じて「セミオーダー製品」や「オンリーワンのオーダー製品」の
企画・サンプル製作からオリジナル製品の提案まで行います。
Human Communication & Design をポリシーに、皆さまにご愛用いただける製品を通じて関わった方々に喜んでいただき、更なる人と人とのコミュニケーションの輪を広げることが出来れば幸いです。